TOP » テクニカルで検証する昨日の相場 » 2018/4/6のドル円相場の考察

テクニカルで検証する昨日の相場

2018/4/6のドル円相場の考察

先週末のドル/円相場の動きをテクニカルで検証してみます。


拡大画像はこちら

●「中長期の見通し」ドル/円相場のトレード戦略
最新のウィークリーレポートはこちら(2018/04/02)(PDF)

●デイリーレポート
4月6日のドル/円相場は、トランプ米大統領が1000億ドル規模の
対中追加関税の検討を米通商代表部(USTR)に指示したとの
報道を受け、107円ちょうどまで下落して始まりました。
しかし、米雇用統計を前にポジション調整が進み、ドルは買い戻しが
優勢となり、欧州序盤には107円46銭まで上昇しました。

その後は107円台半ばで推移していましたが、
注目の米雇用統計で非農業部門就業者数が前月比10万3000人増と、
2月の32万6000人増から伸びが大きく鈍化したことを受けて
ドル売りが優勢となり106円78銭まで下落しました。

また、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が講演で
「FRBはインフレの制御に向け利上げを継続する必要がある公算が大きい」
との見解を示したものの市場への影響はほとんどありませんでした。

テクニカルで見ると、NY時間のドル下落でボリンジャーバンドの下抜けとなっていますが、
上方バンドが横ばいとなっており明確なバンドウィークにはつながらず、
下落圧力に限りがあることが示唆されています。

今週もトランプ大統領の米中貿易摩擦を巡る不規則発言に
振り回される可能性もあり警戒が必要といえそうです。
ただし、米商品先物取引委員会(CFTC)が6日発表した3日時点の建玉報告によると、
シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)の通貨先物市場で投機筋による円の持ち高が、
2016年11月22日以来ほぼ1年4カ月ぶりに買い越しに転じており、
ポジションの解消による円高リスク(※1)は大きく後退したといえます。

※1ポジションの解消による円高リスク
シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)とは、
CMEグループが運営する北米最大の先物取引所のこと。
CMEの円の持ち高が買いに転じたということは、貿易摩擦による発言から
リスク回避の流れが起きた場合でも、円高一方向に相場が動く可能性は少ないと言える。

※チャートは、ドル/円の1時間足、ボリンジャーバンドRSIMACDを表示しています。

提供: FXブロードネット
ボリンジャーバンドRSIMACDなら、使いやすい各種チャートが充実のFXブロードネット
@FX編集局からのオリジナルレポートも配信中 ⇒ココから

ページトップ